soil

s o i l = 「 土 」

Nature Breath Circulaiton

左官の技術や材料( 珪藻土)を用いてつくられたプロダクト s o i l( ソイル)。 保湿性や吸水性に優れ、呼吸する素材としても注目される土の特性をそのままに、自然の恵みを凝縮させたナチュラルで心地のよいデザインが特徴です。 皮膚の弱い方にも安心してお使いいただけ、リサイクル性にも富んでいます。 人や環境にやさしい、私たちの未来を創るプロダクト、s o i l です。

左官

鏝(こて)を使用し、土やセメントなどで壁や床を塗り仕上げる技術のことです。
その由来は古く、大化元年(645年)に御所外郭に土塀をつくった許勢波多哀(こぜはたお)が天皇から賜った称号ともいわれています。安土桃山時代から江戸時代にかけて土壁や漆喰など本格的な塗り仕上げへと発展し、歴史と伝統に培われた技が受け継がれてきました。近年はシックハウスの問題などが表面化したことをきっかけに、エコロジカルな空間をつくり出す技術としてもクローズアップされています。

珪藻土(けいそうど)

海や湖などに生息していた植物性プランクトン類が堆積物となり形成された地層から採取されます。多孔質構造で、内部にマイクロメートル(10-6m)単位の微細な孔が無数にあいているので、吸水性や保湿性に優れ、消臭性や調湿性にも富んでいます。各地の風土によって様々な色をおびているのも特徴です。

soilを支えるイスルギの高い左官技術

江戸時代より富山で左官業を営み、1917年(大正6年)に四代目石動半七(いするぎはんひち)によって金沢で創立されたイスルギ。昭和に入ってから大阪万博など国家的大プロジェクトに参加し、国から「優秀技能賞」の表彰を受ける職人を数多く輩出してきました。平成以降も国宝瑞龍寺(富山県高岡市)の再建事業や大阪城天守閣の「平成の大改修」、金沢城の復元工事など歴史的建造物のプロジェクトに携わり、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや大阪ドーム、京都駅ビルほか現代の建築計画にも高い技術を提供しています。又、近年では2004年(平成16年)からアート事業部を立ち上げ、soil をはじめデザインのフィールドにも活動の場を広げています

soilの色

soil は、珪藻土の自然な色合いをそのまま製品に取り込んでいます。秋田県産や石川県産の珪藻土など、見た目にもやさしく軽やかな5色(WHITE、BLACK、PINK、BLUE、GREEN)をメインに展開しています

GEM

GEM 吸水性がアップした、 新しいsoilの新素材「GEM(ジェム)」。 「珪藻土」と「ひる石」の独自の素材配合により、 目に見えない大小の孔、多孔質構造が複雑になり、 水分をよりすばやく吸いとります。
 

+LINE +ABSORPTION
中央にある窪みラインにより吸水面が増え、吸水性が高まりました。

SHINING TEXTURE
ひる石の鉱物結晶により、角度によってほのかに光るテクスチャがうまれました。

MADE IN JAPAN
GEMは、日本国内で厳密な品質管理の元、素材を検査しながら製造されています。

s o i l = 「土」

調湿性

壁材として用いられている珪藻土には、湿度を調節する力があります。

最適な湿度を保つことにより、ニンニクやショウガなどは瑞々しく、

塩はさらさらの状態で保存することができます。

吸水性

多孔質によって水分を瞬時に吸収する珪藻土。

丈夫でうすくて軽い、足に吸いつく程の吸水力をもつB A T H M AT light など、

s o i l の製品にはその特徴を活かしたアイテムが揃っています。